いいともネットさかい 活動・取組

◆第90回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議

いいともネットさかい

令和7年1月24日、第90回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議を開催しました。

3月に迫りました市民啓発活動(健康さかい21健康フェア)、専門職向け研修(在宅医療ネットワーク講演会)に向けて、最終の打ち合わせを行いました。

 



◆健康さかい21健康フェアでの救急医療の啓発

いいともネットさかい

令和7年3月2日(日)小雨の降る中、健康さかい21健康フェアにて、消防局との協働による市民向けブースを出店しました。

消防局の協力で、救急車両の展示、心肺蘇生体験、ミニ救急車の乗車を行いました。

また、「いいともネットさかい」として介護等に関する相談コーナーも設置しました。

当日は、延べ432名のこどもからご高齢者までお立ち寄りいただけました。

 



◆第13回堺市における在宅医療ネットワーク講演会

いいともネットさかい

令和7年3月8日(土)、堺市総合福祉会館にて、「第13回堺市における在宅医療ネットワーク講演会」を開催しました。

今回は、「『心肺蘇生をしない意思表示』を共有することが救急医療を変えるのか 高齢者の在宅療養と救急要請Part2〜増加する高齢者救急搬送〜」をテーマに基調講演をシンポジウムが行われました。

第1部の基調講演では、堺市立総合医療センターの北村先生から「心肺蘇生をしない意思表示とDNAR」について、また、堺市消防局 渡部参事から「消防救急から見える高齢者救急の問題点」について講演いただきました。

第2部のシンポジウムでは、在宅診療医の玉井クリニック 玉井先生にも登壇いただき、在宅での取組やACPについて言及いただいた後、座長の進行によりディスカッションが行われました。また、会場からもご意見をいただきました。



◆第89回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議

いいともネットさかい

令和6年11月22日、第89回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議を開催しました。

10月には北区、11月には南区にて市民向けの啓発事業である地域交流セミナーが開催され、各区ともネットワークを活かした取組が報告されました。北区では、基調講演後に協力団体ごとのブースで健康相談、血圧等の測定、体操指導などが行われました。また、南区では劇「自分のことは自分で決めたい」を上演、幕間に出演者された職種の役割などが紹介されました。

今年度のテーマである「在宅療養と救急搬送における救急救命心肺蘇生」について、専門職向け啓発に「在宅医療ネットワーク講演会」、市民向け啓発に健康フェアでのブース出展をすすめていくことになりました。

 <写真>



◆第88回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議

いいともネットさかい

令和6年9月27日、第88回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議を開催しました。

今年度の実施事業の進捗状況について報告と検討を行いました。

また、「在宅療養と救急搬送における救急救命心肺蘇生について」8月に委員のみなさまから集約した意見について共有し、『専門職向け』『市民・若年層向け』の啓発取組に活かしていくことを確認しました。

 前回の写真



堺市における医療と介護を考える研修

堺地域「医療と介護の連携強化」
病院連絡協議会(C.Cコネット)



■関連ファイル ダウンロード(ファイルがある時のみ下に表示します)

./data/img/99-1-124004.pdf
案内チラシ


第87回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議

いいともネットさかい

令和6年5月24日、第87回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議を開催しました。新年度初の会議ということで、参加者の自己紹介から始まりました。

会議では、令和6年度の実施取り組みについて話し合いを行いました。

また、「高齢者の救急搬送」についての令和5年度の取り組みの報告、最近の救急搬送状況について共有し、令和6年度についても引き続き「救急にまつわること」をテーマに検討することとなりました。

前回の写真





2024年 病院見学実習 介護事業所見学実習

堺地域「医療と介護の連携強化」
病院連絡協議会(C.Cコネット)



■関連ファイル ダウンロード(ファイルがある時のみ下に表示します)

./data/img/97-1-113614.pdf ./data/img/97-2-113614.pdf
令和6年度病院見学実習チラシ 令和6年度介護事業所見学実習チラシ


◆第86回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議

いいともネットさかい

令和6年3月22日、第86回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議を開催しました。令和5年度は、専門職向けの講演会や研修会、市民向けのセミナー開催のほか、「高齢者の救急搬送」について2つのグループに分かれて話し合いや啓発活動を行うことで、より一層、連帯感をもって事業を進めることができました。

また、令和5年度の取組を踏まえて、令和6年度の取組について意見交換を行いました。

 

前回の写真



健康さかい21「健康フェア」にてブース出展

いいともネットさかい

令和6年3月3日(日)堺市産業振興センターイベントホールで開催された「第26回健康さかい21健康フェア」にいいともネットさかいとしてブースを出展しました。今年度1年かけて検討を続けた「高齢者の在宅療養における救急要請」について市民に知っていただくため、啓発資料の配布を行いました。また、堺市消防局の協力のもと119番通報体験や心肺蘇生体験、救急車の展示などを併設し、多くの親子が体験に参加いただきました。用意していた啓発資料100部は、あっという間に配布が終わりました。

 <写真>