いいともネットさかい 活動・取組

2023.11.27 認知症疾患医療センター研修のご案内

認知症疾患医療センター
(浅香山病院・阪南病院)

認知症疾患医療センター研修会「認知症についての連携」

日時:2024年2月1日(木)14:30〜16

   Zoomによるオンライン開催

対象:認知症のある人の支援に関わる医療・福祉・介護関係者及び行政職員

※申込方法等につきましては添付のチラシをご確認下さい。



■関連ファイル ダウンロード(ファイルがある時のみ下に表示します)

./data/img/88-1-090848.pdf


2023.07.28 ◆第82回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議

いいともネットさかい

  令和5年7月28日、第82回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議を開催。令和5年度の「介護支援専門員等病院見学実習」および「病院看護師等介護事業所見学実習」の実施が決定しました。

  また、堺区・美原区で開催される市民向けの地域交流セミナーについても、着々と準備が進んでいます。

 継続して検討している「高齢者の在宅療養における救急要請」では、専門職向け啓発として「在宅医療ネットワーク講演会」の企画内容を検討しました。また、市民向けの啓発として、3月にある堺市のイベントでの取り組み内容について具体的に検討を行いました。

 



2023.06.27 2023年度版 堺市病院連絡窓口一覧

堺地域「医療と介護の連携強化」
病院連絡協議会(C.Cコネット)

医療と介護の連携強化を図るため、堺市内41病院の連携窓口、介護支援専門員関係

(医師とケアマネの連絡票、主治医意見書問診票、医療系サービスの計画、入退院時連携シート)

や訪問関看護師関係(指示書報告書、看護サマリー)、薬剤関連(薬剤管理(在宅)指導報告書)

など各種書類の提出窓口についてまとめた一覧です。



■関連ファイル ダウンロード(ファイルがある時のみ下に表示します)

./data/img/79-1-121408.pdf


2023.05.26 ◆第81回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議

いいともネットさかい

 令和5年5月26日、第81回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議を開催。令和5年度の在宅医療・介護連携推進事業(地域支援事業)の年間計画が提案されました。

 また、継続して検討している「高齢者の在宅療養における救急要請」について、専門職向けと市民向けの啓発について2グループに分かれて意見交換を行いました。市民向けには、3月にある堺市のイベントで啓発を行っていこうと検討中です。専門職向けには、在宅医療ネットワーク講演会での研修啓発を検討しています。

 



2023.03.25 ◆第80回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議

いいともネットさかい

   令和5年3月25日、第80回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議を開催しました。令和4年度の在宅医療・介護連携推進事業(地域支援事業)の最終実績が報告されました。

 また、継続して検討している「高齢者の在宅療養における救急要請」について、専門職向けと市民向けの啓発について2グループに分かれて意見交換を行いました。令和5年度も、継続して検討を進め、啓発事業を進めていきたいと考えています。

  



2023.02.25 ◆第11回堺市における在宅医療ネットワーク講演会

いいともネットさかい

 2月25日(土)、堺市総合福祉会館6階ホールで第11回堺市における在宅医療ネットワーク講演会を開催しました。今回は「災害時における多職種協働 被災地の支援体制について」をテーマに大橋 博樹先生(医療法人社団 家族の森 多摩ファミリークリニック院長)を講師に招き、医療支援プロジェクトPCAT(Primary Care for All Teams)での体験をお話しいただきました。また、最後に「多職種が専門性を活かし、協力し個人でなくチームとして力を発揮する」「地元の能力を超えるもの、継続できないものはやるべきではない」など被災地支援の重要なポイントについて言及されました。

 当日は、122名の参加者が集まりました。

     



2023.01.27 ◆第79回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議

いいともネットさかい

 令和5年1月27日、第79回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議を開催しました。

 前回(第78回会議)でのグループワークを踏まえ、「高齢者の在宅療養における救急要請」をテーマに、@専門職向けA市民向けの啓発取り組みについて、いいともネットさかいで検討していくこととなりました。

 「専門職」「市民」を対象とした具体的な啓発事業を考え、実施していきたいと考えています。

  



2022.11.25 ◆第78回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議

いいともネットさかい

 令和4年11月25日、第78回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議を開催しました。

 今回は、堺市消防局救急課の方を招いて、「DNAR患者に対する救急対応の現状と課題」について講義いただいた後、4つのグループに分かれて「救急との連携」や「情報シート」について話し合いました。

 各グループで話し合った内容を踏まえ、いいともネットさかいで何ができるのかを検討していきたいと考えています。

 

  



2022.09.30 ◆第77回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議

いいともネットさかい

  令和4年9月30日、第77回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議を開催しました。

  堺市からは、新型コロナウイルス感染症の最新状況や終活支援に関する取組について報告がありました。

 次に、在宅医療・介護連携推進事業(地域支援事業)の進捗状況についての説明がありました。また、今年度の医療・介護関係者研修として、C・Cコネットによる「ひとり暮らし高齢者の生活を支えるために〜医療・介護関係者の役割と知っておくべき社会資源〜」、堺市薬剤師会による「BCP作成支援ワークショップ」の2企画が実施されることになりました。

 今後のいいともネットさかいでの取組として、「高齢者の在宅療養における救急要請」について検討することになりました。次回には、堺市消防局の方も参加いただき、グループワークをする予定となっています。

    



2022.07.22 ◆第76回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議

いいともネットさかい

  令和4年7月22日第76回堺市における医療と介護の連携をすすめる関係者会議を開催しました。

  新型コロナウイルス感染症の急増により、急遽、オンラインでの開催となりました。

   最初に堺市から、新型コロナウイルス感染症の最新状況についての報告等がありました。

 次に、今年度の在宅医療・介護連携推進事業(地域支援事業)について、意見交換や進捗状況の説明を行いました。